SSブログ

新橋演舞場で海老蔵の水入り! [見聞録]

今日は午後から歌舞伎見物に新橋演舞場へ。
歌舞伎座は先月で建て替えのため閉鎖になりましたので、これから3年間は、歌舞伎座以外の劇場をまわることになります。


演目は夜の部で熊谷陣屋、うかれ坊主、助六由縁江戸桜。先月あまりに豪華キャストだったので今月は若手中心の配役。先月3部構成で頑張られた名優の皆さんは今月はゆっくりお休みというところでしょう。団十朗さんもゆっくり休んで体力をつけてほしいものです。

熊谷陣屋は源義経に市川海老蔵、熊谷直実に市川染五郎など。
背景、筋は複雑ですが、基本的にお家を守るために身代わりとして自らの子供を殺め、首実検の際にそれが発覚するという悲劇。
最近話題の海老蔵は演技の幅や感情移入はまだままだなものの、鼻筋の通った凛々しい姿と良く通る声は流石名門の血筋を感じさせます。台詞の少ない義経役で、威厳を表現すべき役柄。透き通る声と美形以上の役作りは、これからということでしょう。
なにより2月に見た勘三郎の俊寛のときと同じ、浪曲と太竿。今日もとっても良かったです。オケのよいオペラを見た気分ですね。

うかれ坊主は尾上松緑の道化筋を生かした演目。これだけとぼけた顔に化粧ができるのか呆れるくらいの惚けずら。こうゆうの嫌いじゃありません。なかなか名演。道化と悪役は芝居の鍵ですからね。

そして、本日のメインの助六。実は舞台で見るのは初めてです。
これは将来の海老蔵(あるいは次代団十朗)のはまり役になるべき演目なんでしょう。ただし、2時間以上の舞台を持たせるには、まだまだ演技力が足りないと痛感させてしまう舞台でした。
先月団十朗や左團次がおそらくすばらしい舞台を作ったんでしょう。絢爛豪華な吉原の郭の物語ですが、色男たる助六のキャラクター演出がまだまだの印象。おそらく美形の新人テナーが美声と美貌のみでドン・ジョバンニを演じきれなかったのと同じ印象なんじゃないかと思います。
最後は何十年ぶりかといわれる水入りの場面。敵を討つべき刀を奪いかえすために相手を殺したあと、見つからないように郭の水桶に隠れるのを実際に水桶に沈む熱演。これはこれでお客さんを大変喜ばせてました。
海老蔵はいろいろ意見はあるものの、世の中を引きつけるスター性は類いまれな存在です。お父さん同様、これから芸の道で大成していくに違いありませんので、今後を柱の陰から見守りたいと思います!(星明子風)


それから、新橋演舞場について。
歌舞伎座にしばらく通ったせいか、久々に訪れた新橋演舞場は、やはり賑わいというか、芝居小屋としての趣には欠けている気がします。昔この建物を設計した設計事務所でバイトしていたことがありますが、構造的にはビルの低層にホールをともなう、構造設計技術者の腕の見せ所的な建物ではありますが、おそらく意匠を設計する技術者の文化的な器が建物に反映している気がします。
設計者とは文化を知り尽くしている必要があるんじゃないですかね。日本の将来を担うべき、役所や大企業の責任ある人たちが、どれだけ文化を知り、楽しみ、人に伝えることが出来ているか。
それが日本の将来を良いものにするバロメーターに感じられる今日この頃です。


夜の部が終わったのが9時すぎなので、日曜の夜に開いている店を探すことをせず、あっさり帰宅。
帰ってからハーフのシャンパンとオリーブと生ベーコンで反省会。ベーコンの適度な塩味がロゼのシャンパンに絶妙に合うことを発見。ちびちびつまみながらほろ酔い気分。

さあ、明日からまた仕事ですな。

タグ:歌舞伎 建築
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 1

折鶴

海老蔵の悲劇はあの大大根の團十郎を父に持った事。
一応形は親に習っていますが、助六は11代目の口跡、松王丸は吉右衛門型、そして最高の目標は2代目松緑と言っているので安心しています。
團十郎は何をやっても團十郎。
病後、すこしは劇評家の批評も手加減してくれてますが、本来役者に向いてないと思います。
30代の頃は酷い台詞回しに客が椅子から転げ落ちた伝説の役者。
でもまあ、鳶が鷹を産んでくれたので、存在意義はあったんでしょう。
團十郎は、田舎の小学校の教頭先生か区役所勤務が似合いそうです。
by 折鶴 (2010-05-30 20:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。