SSブログ

ブリュッヘンのロンドンセット [スポットライト]

今日は巷で評判の高いブリュッヘンのロンドンセットを取り上げます。

Bruggen.jpg

みなさんご存知のように、すでにフィリップスレーベルは存続せず、旧フィリップスの録音がDECCAレーベルで次々とリリースされている状況で、この盤もいまはHMV ONLINEでは入手できないようです。
オーディオに造詣が深いかたにはフィリップスレーベルとデッカレーベルは似て非なるもの。響きの美しいワンポイントに近い録音のフィリップスと比べ、デッカの方はマルチマイクによる定位感よりも個々の楽器をリアルに再現する音響で知られています。フィリップスの録音がデッカのラベルをつけて売られているのに何となくしっくりしないのは私だけでしょうか。

それはともかく、ブリュッヘンのハイドンは、古楽器によるハイドンの交響曲の代表的な存在とみなされています。
今回、コレクションの整理の一貫で、あらためてこのセットを聴き直してみました。
録音は86年から93年にかけてで、すべてライブ録音。ユトレヒト、ナイメーヘン、アムステルダム(コンセルトヘボウ)などでのコンサートを録音したものです(拍手なし)。

あらためて聴き直すと、曲によって出来に結構差があります。基本的にブリュッヘンの演奏は古楽器とは思えないエネルギー感あふれる分厚い響きを特徴としていますが、ともするとやや型にはまった印象が強い場合があり、演奏に生命感が宿るかどうかの分岐点になっています。以前聞いた話では、18世紀オーケストラはシーズンごとに招集される臨時オケで、基本的に1シーズン同じ曲の演奏旅行を行い、その途上で録音を行うとのこと。型にはまった印象とは、いつも同じ曲を弾きつづけることの弊害なんじゃないかと勝手に想像してます。

今回聴いて、非常に良かったのは、96番奇跡、99番、そして102番。ライブの緊張感とブリュッヘンの気迫が相俟ってすばらしい演奏になっています。これらの曲は、力が抜けた自然な盛り上がりに任せているところに良さがあるように聴こえます。この迫力はブリュッヘンと18世紀オーケストラの音響あってこそで、他の古楽器オケからこのようなデモーニッシュな迫力は聴くことは出来ません。

逆に良くなかったのは唯一アムステルダムコンセルトヘボウでの録音である101番時計。録音も期待ほどよくなく、肩に力が入って、アクセントが逆にくどい印象につながってしまってます。なかなか全曲むらのない演奏を録音するのはむずかしですね。

いまでこそ多くハイドンの交響曲には多くの古楽器の録音があるりますが、個性的という意味では、トーマス・ファイなどと存在を競うものといえるでしょう。ブリュッヘンも最近は録音が少なくなりましたが、スペインのグロッサなどからハイドンの新録音もどきどきリリースされるているようですので、更なる名演を期待したいものです。

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。